私はYouTubeを視聴するのが好きで
少し時間があるとついつい観てしまいます。
そんな私のYouTubeの楽しみ方を紹介します。
スポンサードサーチ
1、どんな時に視聴しているの?
私はYouTubeだけを観るというよりは何かをするついでに視聴する事が多いです。
通勤中、料理中、仕事の休憩時間、お風呂、筋トレ中、食事中 etc...
思いついた順にあげたのですが1つずつ紹介します。
運転中は画面を見ると危ないので、ラジを感覚で聞けるものを流します。
職場の同僚と気になっている動画を観たり
流行りの曲を流して聴いています。
最近みんなで観た動画は広瀬香美さんです。
歌い方に癖があり楽しめました。
筋トレといっても腕立て腹筋程度ですが、
気を紛らわすために好きな動画を観ています。
また、ストレッチもするのですが、
その時はストレッチ動画を観ながら体をほぐしたりします。
逆に夕食は夫婦一緒に食べるようにしているので
その時は2人が共通して好きなyoutuberさんの動画を観ます。
10分、15分程度で視聴できるので夕食にはちょうど良い長さです。
はじめしゃちょー、はじめしゃちょーの畑、フィッシャーズ、水溜りボンドetc...
2、好きなジャンル
私の好きなジャンル、youtuberを紹介。
ただの羅列です。
・はじめしゃちょー
・はじめしゃちょーの畑
・フィッシャーズ
・東海オンエア
・水溜りボンド
・メンタリストDaiGoさん
・オリラジ中田さん、藤森さん
・オルタナチャンネルないとーさん
・QuizKnock
・カズチャンネル
・ヒロミさん
・所ジョージさん
・マックスむらいさん
・ポケモン剣盾
・スプラトゥーン
・あつまれどうぶつの森
・パズル&ドラゴンズ
・モンスターストライク
・モンスターハンターアイスボーン
・BUMP OF CHICKEN
・嵐
・King Gnu
・Official髭男dism
・星野源
・米津玄師
・サカナクション
・予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
・PASSLABO
・Atsueigo
・ガジェット系
・レビュー系
・ミニマリスト
・シンプリスト
・ルーティーン動画
・スポーツ
・声優
羅列してみると結構な数観てますね笑
スポンサードサーチ
3、メリット
ここからは私がYouTubeを見る上でのメリットを紹介します。
・いつでもどこでも観れる
・短時間で観れる
・話題作りになる
・興味のある分野を学べる
ほとんどの方がスマホかタブレットで動画を観ると思います。
電波が入りさえすればいつでもどこでも観れるので、
出先や待ち時間など困る事が少なくなります。
図書館に行ったり、書籍を買ったりと手間をかけなければいけませんでした。
オリラジ中田さんのチャンネルでは様々な雑学を
メンタリストDaiGoさんのチャンネルなら心理学を
Atsueigoさんのチャンネルなら英語を
といったように専門的なことを挙げられています。
4、デメリット
・時間を浪費してしまう
・睡眠の妨げになる
・広告
10分程度で簡単に観れるが故に、次へ次へと動画を観てしまい
気がつけば2時間が経過していたとか。
こういう場合は
「あーやってしまったな」
という気持ちになりますが
次観るときはまた同じことをしてしまいます。
こうならないように自分ありのルールを決める必要がありますね。
昔は5秒観るとスキップできたりしたのですが
現在はそれができない広告も増えてきました。
良い場面なのに広告が入ったり
広告になった途端音量が大きくなったりと
適度なストレスを感じるようになりました。
そういったことを嫌う方は
YouTube Premium
スポンサードサーチ
5、最後に
YouTubeに限らず
利用方法は人それぞれです。
自分にあったやり方を見つけましょう。
私の試聴方法もぜひ参考にしてみてください。
今は学びたい気持ちがとても多いので、
勉強系動画を開拓していきたいですね。
終わり