
仕事って常に余裕を持って取り組みたいですよね。
でも実際は、常に時間や仕事量に追われていて余裕なんて持てません。
そんな状況を解決するためにすべきことは、「前倒しで仕事をすること」です。
今回は、仕事を前倒しで進めることで得られるメリットを紹介します。
本記事の内容
・仕事を前倒しで終わらせるメリットを◯個紹介します。
・仕事を前倒しで終わらせるためのコツ
筆者の実績
・社会人歴:8年
・有資格:測量士
・転職経験:1回
本記事を読むことで、仕事のできる社会人に一歩近づけます。
スポンサードサーチ
仕事を前倒しで終わらせるメリットを9個紹介します。
心に余裕が生まれる
仕事を前倒しすることで、心に余裕が生まれます。
それは、早い段階でやるべきことが終わっているから。
仕事は期限が決まっていることがほとんどなので、時間との勝負です。
それに1日の勤務時間も決まっています。
特に忙しい時は
・仕事量の多さ
・時間のなさ
から、不安が大きくなるばかりです。
その状況で、すべきことが少しでも終わっていたら少し楽な気持ちになりますよね。
なので作業を前倒しすることで、心に余裕が生まれるようになります。
ミスが減る
心に余裕が生まれるので、ミスが減ります。
それは目の前の作業に集中できるから。
心に余裕があれば、作業を丁寧に進められるし、隅々までチェックできます。
この状況なら、普段見落とすようなことも確認できますよね。
特に納品前はバタバタしてしまいがちなので、ここでしっかりとチェックできればミスは格段に減ります。
それに仕事のミスが少ない人は、会社からの評価も上がりますよ。
アクシデントに対応できる
仕事にはアクシデントがつきものです。
何もなくスムーズに終わる方が珍しいでしょう。
アクシデントが起こったとき、仕事に追われているとすぐに対応できません。
その上焦りも出てくるので、パニックに陥りやすいです。
ですが仕事を前倒しで進めていれば、時間と心に余裕ができるのでアクシデントにも冷静に対応できます。
何が原因で、どんな対処をしないといけないのか時間をかけて検討できるので手戻りも少なくなります。
余裕を持った納品ができる
みんながそうですが、納品直前はバタバタしたくないもの。
でも現実は、「あれもやらないといけない」、「これもやらないといけない」とまだ作業が残っていてバタバタしてしまいがち。
そんな状態での納品だと、必ず不備が見つかりますし、お客様も満足しません。
そうならないためにも、できることは早く終わらせておく必要があります。
細々した作業を先に終わらせておくことで、漏れがなくなるし心に余裕ができます。
+αで作業ができる
前倒しをすることで、+αで作業ができるようになります。
普通に仕事をしていれば、最低限の成果しか上げられません。
それに、お客様からの評価もそれなりでしょう。
ですが、+αの作業をすることで成果品の質がより上がります。
思っていた以上の成果を見せられたことで、お客様からも「ここまでやってくれたのか」とより感謝されるし評価も上がります。
それに継続した付き合いにもつながる可能性があるでしょう。
仕事の効率が上がる
常に前倒しで仕事をしていると、作業効率が上がります。
それは前倒しで作業することが当たり前になるから。
習慣化ってやつですね。
習慣化が身につけば、あなたの体の負担も減ります。
少ない労力で仕事を進められ、より良い成果が得られます。
仕事効率はいかに無駄が減らせるかです。
なので仕事を習慣化することで、無駄が減り効率が上がります。
↓↓習慣化に関しては、こちらも参考にしてみてください。↓↓
他の業務を手伝える
自分の仕事に余裕があれば他の業務の手伝いができるようになります。
困っていそうな人がいれば声をかければいいし、余裕そうにしていれば「作業手伝って」と申し出があるでしょう。
自分で精一杯だったら断らざる得ないし、少しだけ気まずくなります。
しっかりと他の仕事を手伝うことで、チームとしての成果も上がるし、その人に対する信頼も上がります。
それが結果として評価されるし、賞与にもつながるんじゃないでしょうか。
仕事の質が上がる
ここまでを全て踏まえてですが。
作業を前倒しすることで、結果的に仕事の質が上がります。
それは、より良い仕事をする状況になるから。
・あなたの仕事のやり方
・出来上がる成果品
・チームワークの向上
等々、至る所に変化が見られますよ。
めんどくさいけど、後回しにしないことで、いい結果が得られます。
早く帰れるようになる
早く仕事をすればその分早く帰れます。
普段なら残業をして、家族との時間や趣味に費やせないことも多いと思います。
でも、早く帰れたらその分好きなことに時間を当てれますよね。
それに
・資格の勉強
・スボーツ
・飲み会
と、こんなことにも時間を使えます。
心をうまく保つには仕事とプライベートのバランスが大事です。
体を壊さないためにも、ささっと仕事を終わらせるようにしましょう。
仕事を前倒しで終わらせるためのコツ
TO DO リストの作成
仕事を早く終わらせるためにも、事前にTO DOリストを作成しましょう。
TO DOリストを作成しておくことで、やるべきことが明確になります。
最初からやることがわかっていれば、あとはそれに沿って作業を進めるだけ。
途中で余計なことを考えなくていいので作業がスムーズに進むでしょう。
隙間時間の活用
仕事をする時間には限りがあります。
時間を無駄にしないためにも、隙間をうまく有効活用しましょう。
仕事をしていると、
「少しだけ時間ができたな」
って時があります。
そういう時間をただボーッと過ごすのはもったいないです。
なのでできることがあれば少しでも進めるようにしましょう。
細かい作業は積極的に終わらせる
細かな作業は積極的に終わらせるべきです。
理由は、細かい作業はよく忘れてしまうから。
「すぐにできるから後でしよう」と後回しにして置くと大体やり忘れるのがオチです。
そうならないためにも、細かい作業はすぐに終わらせたり、メモを取って絶対に忘れないように対策すべきです。
小さなミスでも後々大きなミスにつながることがあるので気をつけましょう。
スポンサードサーチ
まとめ
あなたが仕事に不安を抱えたら、まずは出来ることから取り組んでみてはどうでしょうか。
少しでも仕事を進めて置くことで、時間と心に余裕が生まれます。
心に余裕がある状態で仕事をすればいい成果を得られますよ。
終わり。
↓↓関連記事↓↓
仕事が間に合いそうになくて不安な時にやるべきこと