本記事の内容
・SNSでの集客をオススメする理由
・SNS集客のメリット
・SNS集客のデメリット
・ブログの集客にオススメなSNS
・SNS運用の注意点
筆者の実績
本記事を読んで、多くの人にブログを読んでもらえるようになりましょう。
SNSでの集客をオススメする理由
SEOだけでは集客が難しい
近年はSEOだけでの集客は難しくなってきています。
なぜならブログそのものの人口も増えているし、企業の方がドメインパワーが強く検索上位に表示されやすいので。
特に始めたての頃はGoogleに認識もされていないし、ドメインパワーも育っておらず読者は少ないです。
なので、ブログと一緒にSNSを伸ばしつてアクセスを増やしていくのが今は一番効率よく集客できます。
SNSを活用している人口が多い
SNSの利用者数は10代20代を中心に増え続けています。
もちろん私もSNSはいくつか運用しています。
こちらを見たら分かり安いですが
10代〜40代はほぼ90%の人がSNSを活用しています。
これだけの人がSNSを利用しているので、それだけ集客にも繋がりやすくなっています。
種類が多い
SNSは種類が多いので選択肢の幅があるのが特徴的です。
有名なものでいくと
・X(Twitter)
・YouTube
があげられます。
これら3つのSNSは文章、画像、動画と投稿の種類も違うのでターゲットも異なります。
なので多くのSNSを運用していればそれだけ集客にもつながるし、あなたに合ったSNSだけを運用するのもオススメです。
バズれば一気に集客につながる
人気な投稿は多くの人に拡散されそれだけ目につくようになります。
この現象を「バズる」といいます。
あなたの投稿がバズれば多くの人に見てもらえるので、よりブログに足を運んでくれる人も増えるでしょう。
ただし、「バズる」投稿は狙って作れるようなものではないので、そこにこだわりすぎるのはやめましょう。
SNS集客のメリット
スマホで簡単にできる
スマホさえあれば誰でも簡単に運用できるのが一番のメリットです。
いつでもどこでもできるので
・待ち時間
・移動中
・小休憩中
等隙間時間をうまく活用しながら集客もできるのでオススメです。
仲間ができる
フォロワーとの交流を持てるのがSNSのいいところです。
同じ趣味で繋がれるので、交流が続けば友達になることもあります。
意見を交換したり、フォロワーのが頑張りに感化されたりいい刺激がもらえます。
一人だと大変なこともたくさんあるので、仲間を作るためにもオススメです。
SNS集客のデメリット
継続する必要がある
SNSは投稿を継続しないと伸びません。
投稿をしないと人の目に触れる機会が少なくなるので、フォロワーも増えません。
例えばXで投稿頻度が低かったり数ヶ月音沙汰なしだったらフォロー外そうとか考えますよね。
なので定期的に投稿して人目に触れる機会を増やすことをここがけてください。
炎上の恐れがある
SNSは投稿内容に繊細な注意を払わなければいけません。
なぜなら、炎上する恐れがあるから。
炎上は芸能人とか有名人だけだと思いがちですが、一般人でも十分に可能性はあります。
多くの人がSNSを利用している分、投稿が拡散されるスピードもかなり早いです。
炎上してしまうと今まで築き上げてきた信用・信頼を一気に失ってしまうのが大きなデメリットです。
誰でも簡単にSNSをできる時代だからこそ、人の目に触れる可能性も増えるので炎上には気をつけましょう。
ライバルが多い
SNSは利用者が多い分、必然的にライバルも多くなります。
利用者が多いのもそうだし、みんなが同じようなことを考えているので。
他人と同じような投稿をしていても興味はあまり持たれないし、フォロワーはなかなか増えません。
大事なのは、他人との差別化を図ること。
あなただけにしか出来ない投稿をしていれば、自ずと多くの人に興味を持たれやすくなりますよ。
ブログの集客にオススメなSNS
X(Twitter)
文書投稿型SNS。
文章を使って日常の出来事や日々の生活で感じたことを投稿するのが特徴。
中でもX(Twitter)は利用者数が多く一番定番のSNSです。
ブログをやっているなら、文章の練習にもなるし、フォロワーと気軽に交流できるのが特徴です。
写真投稿型SNS。
写真(画像)の投稿がメインで、さらに文章も付け加えられます。
Instagramで簡単に記事の説明をして、「続きはこちら」とブログに誘導するのが基本的な使い方になります。
また、Instagramはアフィリエイトリンクも貼ることができるので、単体でも収益を発生させることができます。
YouTube
動画投稿型SNS。
一般人はもちろん有名人や様々なジャンルの人が参入しています。
動画を使っているので、見ている人の頭にも入ってきやすいし、ながら見でも情報を得られるのが特徴です。
ブログで記事にしたことを、動画で解説することでより多くの人に見てもらえるので、概要欄にリンクを貼っておけば集客にも繋がります。
TikTok
動画投稿型SNS。
TikTokも動画投稿がメインなのですが、YouTubeとの違いはショート動画が中心ということ。
今の10代20代は「タイパ」と言って、時間効率を特に意識しています。
なので短い動画のなかで、どれだけの情報を発信できるかが大事になってきます。
voicy
音声投稿型SNS。
音声のみで情報発信するのが特徴。
普段ゆっくり動画見たり、本を読めない人のために発信するのがオススメ。
・通勤中
・家事
・散歩中
等何かをしながら情報を得られるので重宝されます。
SNS運用の注意点
まずは1つのSNSから始める
いくつかSNSを紹介しましたが、全部始めるのではなくまずは一つ始めてみましょう。
同時進行はエネルギーが分散して大変だしきっと続かないので。
私のオススメはX(Twitter)です。
インスタやYouTubeは撮影したり編集もあるので、投稿するのにかなりの時間を要します。
その点Xは思いついたことをその時その場で発信できるので時間もかかりません。
なので、気軽に始めれるという意味でもXからスタートすることをオススメします。
プロフィールを作りこむ
まず最初にプロフィール画面を作り込みましょう。
なぜなら、フォローするかどうかはプロフィール欄で判断することが多いから。
あなたが何をしている人なのかを明確に記載しておくことでフォローしてもらえるようになります。
意外とプロフィールを適当にしがちな人が多いのでしっかり考えて作ることをオススメします。
テーマを決める
あなたが何について投稿するのか、テーマを決めましょう。
挨拶とか日々の出来事を投稿していても芸能人じゃない限り興味は持つたれません。
テーマを決めて専門性のある投稿をすることで興味を持ってもらえるようになります。
例えば私ならXで
・ブログ
・転職
・仕事
について主に呟いているので、これらに興味がある人がフォロワーには多いです。
ペルソナ設定をする
ペルソナというのは、想定する読者のこと。つまりターゲットです。
どのような人に向けて発信するのか定めておかなければ、なかなか人も寄って来ません。
例えば、ターゲットはブログ上級者なのに投稿内容が初心者向けだと意味ないですよね。
・性別
・年齢
・家族構成
・仕事
ブログでも一緒ですが、細かくペルソナ設定をすることが大事になります。
継続する仕組みを作りる
SNSを運営する上で最も難しいのが継続することです。
SNSでもブログでもなんでもそうですが、継続するには仕組み化することが大事です。
例えば、
・通勤時間に投稿する
・12時と18時と21時になったら投稿する
みたいな感じでルールを作ってしまうことが大事です。
最初は大変ですが、慣れてくればむしろSNSを投稿しないと体がムズムズしてくるようになるので、そこまでは粘り強く続けましょう。
適度な距離感をとる
SNSとは近すぎず、離れすぎず適度な距離感を取るようにしてください。
「SNS疲れ」という言葉があるように、
・メンタルが病んでしまう
・アカウントごと消してしまう
・絡みたくない人と絡まないといけない
運用が辛くなることがよくあります。
でも、体調を壊してまでSNSをする必要は全くないので、あなたのできる範囲で運用していきましょう。
まとめ
SNSを活用しての集客方法について解説しました。
ブログだけだと育つのに時間がかかりますが、SNSも活用するとより効果が得られやすくなります。
それに、SNSも育てばそれだけでも収益につながるのでやっていて損はないはずです。
関連記事
当サイトのテーマはこちら