


本記事の内容
・ブログ初心者がまず初めにやるべきこと
・やってはいけないこと
筆者の実績
本記事は3分で読めるので、ブログを始めるための参考にしていただけたらと思います。
スポンサードサーチ
ブログ初心者がまず初めにやるべきこと
ブログを開設する
まずはあなたのブログを開設しましょう。これがないと何も始まりません。
お金をかけたくないなら無料ブログ、お金がかかってもいいならWordPressで立ち上げましょう。
無料ブログはサービスが豊富なのであなたに合ったもので始めればいいです。
無料ブログ一覧はこちら
・Amebaブログ
・はてなブログ
・note
・ライブドアブログ
・FC2ブログ
・楽天ブログ
ちなみに収益化を目指すならWordPressをオススメします。
なぜなら、googleアドセンスとの相性がよくアクセス数が増えやすいからです。
有料テーマを購入する(WordPressの場合)
WorsPressでブログを始めた場合は有料テーマを購入することをオススメします。
無料テーマで始めてもいいですが、後でどうせ有料にすると思うので最初に購入しましょう。
テーマはブログの設定やデザインを変更できるものです。
無料テーマから有料にテーマ変更した場合、設定やデザインを一から変える必要があるので後でめんどくさくなります。
なので有料にするなら早いうちからするのがいいです。
私は有料テーマのAFFINGER6を使っています。
購入はこちら
ブログのジャンルを決める
あなたがどのジャンルで記事を書いていくのかを決めましょう。
ブログには
・特化ブログ
・雑記ブログ
の2種類あります。
何を書けばいいか決まってないなら雑記ブログ、専門知識を持っているジャンルがあるなら特化ブログがオススメです。
収益化の方法を知る
ブログで収益を得るための方法を知っておきましょう。
ブログで収益を得るには以下の3つがあります。
・アフィリエイト
・アドセンス
・自分の商品を売る
最初は基本的にアフィリエイトとアドセンスを押さえておけば大丈夫です。
ASPに登録する
アフィリエイトで収益を得るためにはASPサイトに登録する必要があります。
ASPというのは
アフィリエイト・サービス・プロバイダ (英: Affiliate Service Provider) とは、インターネットを中心に成功報酬型広告を配信するサービス・プロバイダで、略してASPと呼ばれることがある。
引用元:Wikipedia
分かりやすく言うと、企業が出稿した広告をアフィリエイターに提供する役割をもつサービスです。
ASP内にある商品を選びあなたのブログで紹介し、その商品が購入されればあなたに収益が入ります。
オススメASP
この二つに登録しておけば大体の商品は網羅できるはずです。
アドセンスの申請をする
Googleアドセンスに申請をしましょう。
アドセンスとは
Google AdSense(グーグルアドセンス)は、googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービス。
引用元:Wikipedia
つまり、Googleアドセンスが提供している広告をサイトに掲載し、その広告がクリックされた回数に応じたお金が管理者に支払われることです。
広告がクリックされれば収益が発生するので申請しておいて損はないでしょう。
ただ、Googleアドセンスは厳重な審査があります。
なので、独自ドメインの登録やサイトの記事数を増やしたり等、サイトを作り込む必要があります。
記事を書き始める
ここまででブログを書く準備が整ったので実際に記事を書いていきましょう。
最初は時間がかかるし思うようにいかないと思うけど持っている力を出し切りましょう。
記事を書き続ければ、スピードもクオリティも上がります。慣れるまで大変ですが根気が大事です。
記事を書く時に意識したいのが、「読者目線で書く」です。
読者は悩みを解決したくてあなたのサイトに来ていると言うことだけは忘れないようにしましょう。
twitterで宣伝する
記事が完成したらTwitterで宣伝するといいです。
興味を持ったフォロワーさんが読んでくれるし、気に入ってもらえればリピーターにもなります。
最初は検索流入もほぼ0なので積極的にTwitterを活用しましょう。
ブログを読み漁る
結果を出しているトップブロガーのブログを読み漁りましょう。
なぜなら、読むだけでもブログの勉強になるから。
隅々まで研究してたくさんノウハウを盗みましょう。それだけでも生地の質は格段に上がるはずです。
オススメブログ
トップ中のトップの方達ばかりなのでどのブログもとても参考になりますよ。
やってはいけないこと
デザインにこだわる
サイトを立ち上げるとデザインに拘りたくなりますが我慢です。
なぜなら、まずは記事を書くことに慣れるのが大事だから。10記事でも20記事でも書いてとにかく慣れましょう。
それにGoogleに評価してもらうには記事数が必要なのでデザインは後回しでいいです。
ある程度記事数が溜まればサイトの方向性も見えてくるので、それに合わせてデザインを設定するといいです。
数字を気にする
pv数やフォロワー数等の数字は気にしないようにしましょう。
なぜなら、最初は数字が伸びないから。
数字と睨めっこすることで一喜一憂しモチベーションが下がってしまいます。
なので、最初は数字を気にせず記事を書くことに集中ましょう。
他人と比較すること
あなたと周りの人を比較するのは絶対にいけません。
理由は、他人と比較することで精神的に不安定になるからです。
同じことを始めるにしてもそれぞれのペースがあります。それに環境の違いも大きく左右します。
なので、自分より周りがリードしているからといって落ち込む必要もありません。
あなたはあなた、周りは周りだと思って作業をやっていきましょう。
スポンサードサーチ
まとめ
今回は初心者ブロガーが最初にやるべきことを紹介しました。
やることは多いかもですがひとつひとつクリアしていきましょう。
焦らずマイペースで進めることが大事です。
私がよく参考にしているブログ本を紹介します。