仕事

職場の同僚と喧嘩した時の仲直り方法とは【早さが大事です】

うち
こんにちは。うち(@uchi_0121_)です。

職場の同僚と些細なことで喧嘩になりました。口も聞いてくれなくて辛いです。仲直りするにはどうすればいいですか。

男性
うち
その疑問にお答えします。

本記事の内容

・職場の同僚と喧嘩した時の仲直り方法
・ほっとくと仕事がし辛くなります
・周りにも迷惑がかかる
・次喧嘩しないためにできること

筆者の実績

・社会人歴:8年

本記事を読むことで、職場の同僚と良好な関係を築けるようになります。

スポンサードサーチ

職場の同僚と喧嘩した時の仲直り方法

すぐに謝る

まずは相手に謝りに行きましょう。

関係修復を図るには謝るのが1番早いです。

もしかしたらあなたに非はないかもしれませんが、こちらから謝ることをオススメします。

それに相手にも言い分はあるかもしれません。

仕事をスムーズに進めるために自分から謝りましょう。

メール・LINEで連絡をとる

面と向かって謝るのが難しかったらメールやLINEを使いましょう。

喧嘩中って結構話しかけるのも勇気がいりますよね。

緊張したり話聞いてもらえなかったり、色々不安が募ります。

LINEならあなたが落ち着いているタイミングで送れます。

相手も落ち着いたら見てくれると思うので、そうしたら次の日にでも直接謝ればいいです。

他の人に仲裁してもらう

他の人に仲裁に入ってもらうのも一つの手です。

相手と2人だけだと気まずかったり、またさらに喧嘩になる可能性もあります。

間に人が入っているとお互い安心して会話できます。

それに何かあっても止めに入ってくれますしね。

時間に解決してもらう

これは最終手段だと思ってください。

物事の大体のことは時間が経てばやがて解決します。

それは喧嘩も同じ。

謝るタイミングを失ってずるずるいっても、また何事も無かったかのように会話をする時がきます。

それまでは少々辛いかもしれませんが、気長に関係が戻るのを待つのもアリです。

ほっとくと仕事がし辛くなります

先延ばしにすると謝るタイミングを失ってしまう

「明日こそ謝ろう」
「この仕事が終わったら謝ろう」

「今日もまた言えなかった」

なかなか勇気がなくて、謝ることができないこともあるでしょう。

でも謝罪を先延ばしにしては何も解決しません。

それに時間が経てば経つほど謝り辛くなります。

いつかは謝らないといけないので、どうせならすぐに謝ったほうがいいですよ。

心のモヤモヤもすぐに晴れるので、精神衛生にも優しいです。

お互いが辛くなる

あなたが謝りたくても謝れないって時は、大体相手も同じことを思っています。

ちょっとしたことがきっかけで喧嘩になったのだと思いますし、そんなことで仲違いもしたくないでしょう。

本心はお互いが仲直りしたいと思っています。

意地を張って謝れないがために、お互いの距離が縮まりません。

謝る勇気も出ないので、モヤモヤする日々が続くことでお互い辛くなるのでしょう。

仕事にも影響が出る

喧嘩中とはいえ、仕事の時は最低限の会話はすると思います。

なぜなら、仕事が進まなくなるから。

表面上は普通に会話しているようでも、お互い内心は気まずく思っています。

やっぱりどこか遠慮してしまうし、思っていることもぶつけられない。

常に相手のことを気にして生活しないといけないので辛いですよね。

なので何をしていても集中力を欠いてしまって、ミス等が増え仕事にも影響が出てきます。

スポンサードサーチ

周りにも迷惑がかかる

周りの人も気を遣う

険悪なムードは周りにも伝わります。

気を使わせてしまうし、仕事もやりづらいでしょう。

原因もわからないと怒るに怒れないですからね。

なので結局両方に気を使って周りの人たちも疲れていきます。

信頼を失うかもしれない

喧嘩を繰り返していると社内外問わず信頼を失う可能性があります。

もしかしたらお客さまにもこのような態度をとるかもしれない。

「この人に仕事を任せられるかな。」って思われるかもしれない。

社会人は大人の対応が大事だと思います。

なので信頼を得られるような行動を心がけましょう。

次喧嘩しないためにできること

反省しよう

喧嘩してしまったことは仕方がないので、しっかりと反省しましょう。

なぜなら、反省しないとまた喧嘩が起きてしまうから。

また喧嘩をして気まずい思いをするのは嫌ですよね。

ストレスも溜まるし仕事にも影響が出るので。

そうならないためにも

・何が良くなかったのか
・原因は何か

よく振り返って、次同じことをしないようにしましょう。

定期的に食事に行こう

同僚を定期的に食事に誘いましょう。

普段からコミュニケーションをとることで、お互いのことを良く知れます。

より相手への理解が深まるので、「こういうことをしたら怒るな」っていうのが何となく分かります。

なので食事に誘って、たくさん話をして親睦を深めましょう。

2人が恥ずかしいなら、複数人でも良いです。

広い心を持とう

喧嘩が起こる時って

・イライラしている
・気に入らないことがある
・期待を裏切られる

こんな感じだと思います。

要するに心に余裕がない時ですよね。

心に余裕がないと何でも周りのせいにしがちです。

なので広い心を持って行動するようにしましょう。

例えば

・コーヒーを飲む
・好きな音楽を聴く
etc…

こういったことをして気持ちを落ち着かせると、ある程度のことは気にならなくなりますよ。

スポンサードサーチ

まとめ

今回を振り返ると

・職場の同僚と喧嘩した時の仲直り方法
・ほっとくと仕事がし辛くなります
・周りにも迷惑がかかる
・次喧嘩しないためにできること

について解説しました。

仕事は周りの人と協力してやるものです。

喧嘩がないのが一番ですが、ついカっとなることもありますよね。

人間なので仕方のないことです。

そんな時はすぐに自分から謝って仲直りしましょう。

いい雰囲気で仕事をするのが一番です。

 

終わり。

01

02

-仕事
-, ,

© 2023 うちブログ