仕事 転職

転職すべきでない人の特徴とは。【転職のためにすべきことも紹介】

うち
こんにちは。うち(@uchi_0121_)です。
最近何となく転職しようか考えています。何となくだと辞めておいた方がいいのでしょうか?
男性
うち
その疑問にお答えします。

本記事の内容

・転職すべきでない人の特徴
・転職するためにやるべきこと

筆者の実績

・社会人歴:8年
・転職経験:1回

本記事を読むことで、転職するために必要なことがわかります。

スポンサードサーチ

転職すべきでない人の特徴

理由が明確でない人

・同僚が会社を辞めたから
・最近やる気が出ないから

こんな理由で転職を考えている人はオススメしません。

転職して

・何をしたいのか
・どうなりたいのか

これははっきりとさせましょう。

方向性がないと転職先も見つけ辛いし、時間がかかります。

おそらく転職は成功しないし、仮に転職できても成果は上げられません。

なので転職理由が特にないなら考え直すべきです。

スキルがない人

明確な転職理由がなく、スキルがまだ伴っていない場合も踏みとどまるべきです。

理由は

・転職ではスキルを求められる場合がある
・スキルがない場合はメンタル面を見られる

専門職になれば、スキルを求められます。

特に社員を一から育てる余裕がない企業の場合、ある程度の戦力が必要なので。

またスキルがなくてもやる気やガッツがあれば採用をもらえることもあります。

ですが何となくで考えている人は、そこまでの気合はないので面接でもアピールできません。

なので特に理由がない人は、まずスキルを身につけてからでも遅くありません。

悩みが解決できると思っている人

転職したからといって

・人間関係が改善される
・会社からの扱いが良くなる
・残業が減る

上記のような悩みが必ず解決するわけではありません。

結局会社に入ってみないとわからないし、むしろ今より悪くなることもあります。

今より悪くなって、また転職なんてしていたらどんどん周りに置いていかれます。

なので会社を変えただけで状況がよくなる保証はありませんし、ある程度自分で努力する必要があります。

現状を変えようと行動してない人

仕事上で悩みを抱えていて、現状を変えようと何もせず転職しようとするのは早いです。

まずは今いる会社で、環境を変える努力をするのが先でも遅くありません。

例えば

・人間関係が悩みなら、部署移動をお願いする
・残業露湯が悩みなら、仕事を効率化できる工夫をする
・給料が低いなら、交渉する

このような行動を少しでもしたでしょうか。

してないなら、まずは現状を変える行動をしましょう。

厳しい言い方ですが、何もせず転職をしても同じことを繰り返すだけです。

なので、現状を変える努力をしてそれでもダメなら転職しましょう。

社会人経験が浅い人

よく最低でも3年同じ会社で働いた方がいいと言われます。

それは3年経てば社会人として1人前になれるから。

3年も働けば社会人の基礎は身につくし、得意なことも見えてきます。

社会人経験を積めばアピールポイントができるので、転職でも苦労は減ります。

それに短い年数で会社を辞めると面接の時に「どうして退職したのか」聞かれますし、長続きしない人だと思われることもあります。

なので少なくとも3年は働きましょう。

ただ、職場環境が悪く体調面に支障が出るようなら今すぐ辞めるべきです。

働くどころではなくなるので。

転職するためにやるべきこと

目標を決める

まずはあなたの目標を定めましょう。

目標無くして行動はできません。

目標は仕事のことでも人生のことでも良いです。

とにかくあなたを突き動かすものがいいですね。

・給料を上げたい
・キャリアアップしたい
・人の役に立ちたい
・プログラマーになりたい
・家族を幸せにしたい
etc…

パッと思いついたものですが、こんな感じでいいです。

目標があれば何をすればいいのか明確になりますし、やる気も上がります。

そして目標に近づけるような会社に転職しましょう。

資格取得

目標が決まれば、次に武器を身にけよう。

なのでまずは資格を取ることをオススメします。

資格取得はメリットしかありません。

・会社からの評価が上がる
・転職で有利になる
・専門知識が身につく

転職を考えているなら、資格はかなりの武器になるでしょう。

採用する側からすれば、資格があれば早くから戦力としてみてもらえます。

それに難易度が高い資格なら、その人にしかできないことも出てくるのでより重宝されます。

なのでまずは興味がある分野の資格取得を目指しましょう。

簡単なレベルのものから攻めればで大丈夫です。

経験値を積む

まだ入社して数年なら社会人として経験を積む必要があります。

・マナー
・クレーム対応
・業務遂行力
・書類の作り方
etc...

これらのことはどこの業界に行っても役に立つことです。

なので基礎基本や業務の進め方を積極的に身につけましょう。

そうすれば職を変えても専門知識を覚えるだけでいいので苦労は減ります。

スポンサードサーチ

まとめ

今回は

・転職すべきでない人の特徴
・転職するためにやるべきこと

についてまとめました。

転職をするにもタイミングがあります。

いつくるかはわかりませんが今はじっと堪えて、スキルアップに励みましょう。

 

終わり。

↓↓関連記事↓↓
転職すべき人の特徴9選【より仕事がしやすい環境に移りましょう】 

【これって宗教】ちょっと怪しい会社の特徴8選【今すぐ転職しましょう】

 

01

02

-仕事, 転職
-, ,

© 2023 うちブログ