


本記事の内容
ちょっと怪しい会社の特徴8選
筆者の実績
・社会人歴:8年
本記事を読むことで、新たな一歩を踏み出すきっかけを得られると思います。
スポンサードサーチ
ちょっと怪しい会社の特徴8選
あなたの勤めている会社は大丈夫でしょうか?
怪しい雰囲気とかしてません?
私が以前勤めていた会社はかなりの宗教臭がしていました。
今回はその経験も踏まえ怪しい会社の特徴を紹介していきます。
・社長中心のワンマンチーム
・社員は家族を連呼
・やたらと会議が多い
・朝礼が長すぎる
・レクなどの行事ものが多い
・評価基準が成果ではなく人間力
・行かされる研修も宗教っぽい
・忠誠心の高い社員が優遇される
ひとつずつ見ていきましょう。
社長中心のワンマンチーム
宗教っぽい会社は社長中心のワンマンチームが特徴です。
特に中小企業に多いですね。
社長の言うことは絶対。
どんなに話し合って決めたことも、社長がノーと言えばダメ。
それに気に入らなかったらすぐに怒鳴ってきたり、価値観を押し付けたりもします。
とにかく社長は自分が正しいと思って行動しています。
「社員は家族」を連呼
会社の経営層は何かあるたびに『社員は家族」を強調してきます。
なぜかというと、
このワードを使えば社員は会社のために頑張ろうと思ってしまうから。
社員からしてみれば会社は自分達のことを守ってくれようとしているんだなって思ってしまいます。
ですが、実際はそんなことはありません。
むしろ不当な扱いをされることが多いです。
やっぱり会社とし利益を上げないといけないし、そのために社員にはやめられては困ると言うのが本音でしょう。
なので臭い言葉を使って社員をうまく言い包めていると言うことです。
やたらと会議が多い
とにかく会議が多いです。
私が以前勤めていた会社もそうでした。
月に半分以上は会議の日があったと思います。
例を挙げると
・毎月の定例会議×3
・委員会
・勉強会
・突発的なもの
etc…
こんなにいるのかって感じですね。
何を決めるにしても会議をするし、意味もなく全員参加なんてことも。
結局一部の人しか喋らないのでほとんど参加する意味ありません。
朝礼が長すぎる
このような会社はかなり朝礼に重きを置いています。
理由は、
朝礼を行うことによって
・会社の理念を浸透させられる
・人前での発表に慣れる
・人間力が高まる
等の効果があるから。
本当に効果あるのって思いましたか?
実際にやってみると確かにこれらのことは身につきました。
ですが、30分40分もさせるのはどうかなーって感じです。
これだけの時間があれば割と仕事進められますからね。
時間の無駄だなーと感じます。
レクなどの行事ものが多い
レクリエーション等の行事も多くあります。
理由は家族である社員との親睦を深めるためでしょうか。
年に複数回実施されます。
例えばこんな感じ
・正月:餅つき大会
・3月:花見
・6月:社員旅行
・9月:レクリエーション
・12月:忘年会
多いです。
それに大体休日ですしね。
休日まで会社の人と会いたくないって言う方も多いと思いますが、この場合ほとんどが強制参加なので逃れられません。
評価基準が成果ではなく人間力
どんなに成果を上げても、どんなに会社に貢献しても人間力が低ければ評価は平均以下。
逆に成果を上げてなくても人間力が高ければ評価は上がります。
正確には人間力を上げる努力をしている方ですね。
会社が人間力を重視し、評価の判断基準にも組み込んでいるので仕方ないでしょう。
周りより数倍成果を上げているのに、評価は平均以下。
こんな状況だと仕事のやる気は湧かないし納得いきませんよね。
行かされる研修も宗教っぽい
行かされる研修も人間力を高めるものが多いです。
普通なら研修で自分の職業の専門的なことを学んだりします。
そのほうが技術力が上がって、仕事にも直結して成果が上がると思うのですが。
ここでもやっぱり人間力重視が出てきます。
仕事ができる人というのは技術力ではなく人間力が高い人。
仕事に取り組むマインドが大事ということです。
確かに大事ですがやりすぎな部分も多いと感じます。
私もどことは言いませんが結構ヤバめの人が集まるような研修にずっと行かされて精神をすり減らしていました。
忠誠心の高い社員が優遇される
会社や社長への忠誠心が高い人は自ずと評価されるし社内でも優遇されます。
社長や会社の言うことはきっちり聞いて行動するような人は仕事ができなくてもどんどん出世します。
逆の立場だと、邪険扱いされ出世から遠のく一方です。
このような態度をあからさまに出してしまうので余計にストレスになってしまいます。
どのように行動すればいいのか
ここまで宗教臭の強い会社の特徴について見てきました。
ここからはじゃあ実際どのような行動を取ればいいのかに触れていきます。
具体的には次の4つ
・転職をする
・我慢して居座る
・出世する
・独立する
解説していきます。
転職をする
1番にとってほしい行動は転職です。
正直、いつまでもこのような会社にいても時間の無駄にしているようなもの。
ただただ会社の雰囲気にやられてメンタルを壊す一方になります。
あなたの今の立場に関わらず、正当に評価してもらって正当な報酬を得られるような職場を探しましょう。
今の職場はたまたま運が悪かったでかです。
探せば今よりもきっといい会社が見つかります。
我慢して居座る
転職を考えてない人は我慢して職場に居座りましょう。
納得できないことばかりだと思いますが
そこは割り切っていくしかないです。
とりあえず最低限の給料は確保できていて、ある程度うまく立ち回れるならこの選択もありだと思います。
ほどほどに適当にやっていればいいので。
出世する
社内に居座り、かつ役職を上げるなど出世する努力をするのもいいと思います。
ひとつ前でも書きましたが、ただ居座るだけでは我慢が多くストレスも溜まるのでうまく自分をコントロールする必要があります。
出世をすることで
・社内での発言力が増す
・ある程度自由に仕事ができるようになる
等のメリットがあります。
そうすれば同じ会社にいたとしてもそこまでストレスがかからず仕事ができるでしょう。
ただし、会社の言うことを忠実に聞いて評価を上げていくなどの動きは必要になりますが。
独立する
会社や組織に縛られたくないのなら独立があっていると思います。
・フリーランス
・事業の立ち上げ
これなら自分の好きなように仕事ができるし
ルールも決めれますからね。
それに絶対に成功するわけではないのでかなりの覚悟が必要になります。
安定した収入が得たい方にはオススメしません。
スポンサードサーチ
まとめ
怪しい会社についての特徴を振り返ると
・社長中心のワンマンチーム
・社員は家族を連呼
・やたらと会議が多い
・朝礼が長すぎる
・レクなどの行事ものが多い
・評価基準が成果ではなく人間力
・行かされる研修も宗教っぽい
・忠誠心の高い社員が優遇される
の8つになります。
あなたもこの中なら心当たりがあるんじゃないでしょうか。
もしあるなら、次の行動を考えたほうがいいのかもしれません。
終わり。