副業

ブログを書くのに疲れたら休むのもありです【私は1年休みました】

うち
こんにちは。うち(@uchi_0121_)です。

 

最近ブログがしんどいというか疲れているというか、いまいちやる気が起きません。このまま続けていてもいいものなのか悩んでいます。
男性

 

うち
その疑問にお答えします。

 

ブログってやることや考えることが多くて大変ですよね。

 

特に初心者は、慣れないことが多いので想像以上に負担がかかります。

 

実際私も、初心者の頃に疲れて結構離れていた時期があるので、それも踏まえて記事にしてきます。

 

本記事の内容

 

・ブログを書くのに疲れたら休むのもありです
・そもそもの目的を見失わないように
・私は1年休みました
・ブログを休んだ時にしたいこと

 

筆者の実績

 

・ブログ歴:2年
・総記事数:150記事

 

本記事は3分で読めます。ブログに疲れたら参考にしてください。

 

スポンサードサーチ

ブログを書くのに疲れたら休むのもありです

 

ブログに疲れたら思い切って休んでみると良いです。

 

成果が出るまでには時間がかかる

 

ブログは成果が出るまでに時間がかかります。

 

・Googleに認識されるまでに半年〜1年かかる
・スキルが身につくまで時間がかかる

 

等々、かなり地道な頑張りが必要です。

 

すごく長い時間を要するので、時には休んでリフレッシュすることも大事になってきます。

 

モチベーションを維持するのは難しい

 

好きなことであってもモチベーションを保ち続けるのは難しいです。

 

高い時があれば低い時もある。

 

「なんだか今日はやる気が出ないなぁ」って日は思い切って別のことをするといいですよ。

 

気分転換にもなるし、インプットする時間にも活用できます。

 

惰性で続けても意味はない

 

ブログは惰性で続けても意味はありません。

 

なぜなら、それはただの作業になってしまうから。

 

何も考えずに記事を書いても、質は上がらないし読者にも読んでもらえません。

 

ブログは読者あってのものです。

 

適当な記事を書いていると、「今日はやる気ないのかな」とか見抜かれてしまいます。

 

なので、いい記事が書けないなら一旦休むべきです。

 

そもそもの目的を見失わないように

 

ブログの目的を見失うと作業する意味も薄れます。

 

なんのためにブログをやっているのかしっかり考えてみましょう。

 

ブログの目的を再確認しよう

 

あなたがブログを続ける理由はなんでしょうか?

 

・収益を得たい
・スキルを身に付けたい
・生活を豊かにしたい

 

色々とあるでしょう。

 

何をするにしても、目的を明確にすることが大事です。

 

目的を明確にすることで、自分がどう行動すればいいのかが見えてくるしモチベーションも上がります。

 

逆に目的がぶれてしまうと、その分無駄な時間も増えてしまいます。

 

適度に目的を振り返ろう

 

目的は適度に振り返りましょう。

 

長く続けていると、いつの間にか目標がすり替わっている場合があります。

 

・記事を書くこと
・毎日続けること

 

に意識が向いているときは要注意です。

 

こういったことに執着し始めたら一旦振り返りをしましょう。

 

振り返ることで、今後の軌道修正ができます。

 

長い目で見ましょう

 

何度も言いますが、ブログで成果を得るためには時間がかかります。

 

すぐに結果を得ようとせず長い目で見ましょう。

 

最初から根詰めて作業すると、後で絶対に失速します。

 

なので気楽な気持ちで。むしろ今は結果が出なくてもいいやぁくらいでいいと思います。

 

スポンサードサーチ

私は1年休みました

 

ここからは、私が休んだ時の話です。

 

私は1年休みました

 

私もブログを1年近く休んだ経験があります。

 

理由は

 

・モチベーションの低下
・体調を崩した

 

のふたつです。

 

この頃はブログどころか仕事も休職したので仕方ありませんが。

 

とにかく何もやる気が起こらないので、一旦ゆっくりしようと思い全てを休みにしました。

 

疲れても無理矢理記事を書き続けた

 

体調不良は置いておいて、やる気が低下している間のことです。

 

当時は、とにかく毎日作業続けることに拘っていました。

 

疲れていても、時間がなくてもとにかく作業作業。

 

これが私には合っていませんでした。

 

どこかでストイックにやらないといけないと思い込んでいたのでしょう。

 

毎日作業する必要がない気づいてからはマイペースに作業するようになりました。

 

休んでいるうちにまた書きたい気持ちになった

 

1年くらいは全くブログを触っていませんでした。

 

その間ブログのことを考えすらしていません。

 

でも、ある日なんとなくブログやるかって感じで再始動。

 

この時掲げた目標が「無理なく続ける」です。

 

これを意識してからはマイペースで続けられるようになりました。

 

ブログを休んだ時にしたいこと

 

休んでいる間にやりたいことを3つ紹介します。

 

・読書
・人と会って話をする
・趣味に没頭する

 

ひとつずつ見ていきます。

 

読書

 

やっぱり一番のオススメは読書です。

 

読書にはストレス発散効果もあるので疲れている時にはうってつけ。

 

ただし、自己啓発系は控えた方がいいかもです。精神に余計な負担がかかる可能性があります。

 

なので、おすすめは小説。

 

気になるものを片っ端から読んでみましょう。

 

ちなみに、私のおすすめはこちら↓

 

知っている方も多いと思いますが星新一さんの短編集です。

 

一つ一つの話が数ページに纏まっているので、読書が苦手な方にもオススメです。

 

人と合って話をする

 

ブログばかりしていると、外に出る機会が減ってしまいます。

 

たまには外に出て、友人と話しながらご飯でもしましょう。

 

・相談に乗ってもらえる
・楽しい時間を過ごせる

 

リフレッシュできて、また作業のモチベが上がりますよ。

 

趣味に没頭する

 

好きなことを好きなだけしましょう。

 

趣味は心の栄養です。

 

いつも元気な人はプライベートも充実しているイメージ。

 

なので好きなことも全力で楽しむべきです。

 

私は好きなゲームをずっとしていました。

 

趣味や睡眠の時間を削って作業するのはいいですが、無理はしないように。

 

バランスが大事です。

 

バランスをしっかり取るためにも、好きなことをしっかりとやるべきです。

 

まとめ

 

何事も、無理なく続けるのが一番。

 

疲れたなって感じたら素直に休みましょう。

 

周りの人のやり方は気にしなくていいです。

 

あなただけのペースを見つけましょう。

 

終わり。

 

↓↓関連記事↓↓
継続力を身につけるためのコツ4選【秘訣はストレスを溜めないこと】

人生は生きているだけで100点満点です【自分に甘くいきましょう】 

 

私がブログを書く際に参考にしている書籍がこちらです。

01

02

-副業
-,

© 2023 うちブログ