本記事の内容
・ソシャゲとの付き合い方
・本気になりすぎないようにしよう
私自身、ソシャゲとの付き合い方には悩んできました。
たくさん課金をした時期や辞めていた時期を経て今の形に辿り着いたので詳しく説明していきます。
本記事を読んで、ソシャゲと適度な距離を保てる様にしましょう。
ソシャゲとの付き合い方
スタミナが溢れるのを気にしない
スタミナが溢れることは気にしてはいけません。
なぜなら、スタミナを気にすると常に時間を意識することになるから。
例えば、今スタミナが30/90で3分に1回復するから、3時間後にはプレイしないといけないな。
こんなことをずっと考えていたら疲れてしまいます。それに仕事や睡眠、家族との時間にも影響が出ます。
なのでログインした時にスタミナが残ってたらプレイするくらいにしましょう。
最先端を追わない
最先端を追わない様にしましょう。
本気でプレイしていたら最難関のダンジョンをどうしてもクリアしたい。って思いますよね。
でも自分の腕だとクリアできないからと課金してガチャを回してもお金がもったいないだけです。
確かに、課金によって最新の一番強いモンスターは手に入るかも知れません。
でもどうせもっと強いモンスターは出るし、次第にダンジョンも簡単になります。
その時を待ってプレイすればいいんじゃないでしょうか。
時間を決めてプレイする
小学校の頃、両親から「ゲームは1日1時間まで」なんて言われたことはないでしょうか?これを実践しましょう。
時間を決めずにプレイするとダラダラと何時間も続けてしまいます。気づいたらこんな時間になってたなんてこともありますよね。
時間を決めて、その間だけはゲームに集中する。時間が来たらスパッとやめましょう。
時間という区切りをつけることで諦めがつくのでゲーム依存が少なくなりますよ。
もし時間が来てもプレイしちゃうなら、スマホでアプリの使用時間を制限する機能を使いましょう。
自分で時間を設定できてリミットが来たら強制的に終了されます。
YouTube、SNSを見ない
絶対にプレイしたくなるのでYouTube、SNS関係は見ないようにさましょう。
プレイ動画はもちろんですが、特にガチャ動画で他の人が良いモンスターを当ててると自分もガチャをしたくなります。
欲しいモンスターが当たればいいですが、当たらなくて課金してドツボにハマる場合もあります。
ゲームは他人と競うものではないので、YouTube、SNSを見ずに自分のペースでプレイしましょう。
暇つぶし程度に考える
ソシャゲはあくまで暇つぶし。このくらいの意識を持ちましょう。
○○時に△△が降臨するからと、いつもゲームに予定を合わせていたら疲れてしまいます。
もっと気楽に「時間があるからちょっとログインするか」くらいでいいんです。
終わりがないことを理解する
ソシャゲは絶えずアップデートが繰り返されるので終わりがありません。
どんだけプレイしても、どんだけモンスターを集めてもアップゲートによりどんどん情報は更新されます。
つまりプレイヤーとゲーム側でのイタチごっこです。
これを理解することで、頑張ってもアップデート入るからいいかなんて気持ちでゲームに臨めるようになりますよ。
無理に辞めようとしない
これを見ているあなたはソシャゲを辞めたいと思っているかもしれません。
でも無理にやめなくてもいいです。多分戻ってきてしまうので。
無理に辞めると、結局そのゲームのことを考えるし、復帰した時に反動でどっぷりプレイしがちです。
だから、適当にログインだけは続けておいて自然とやらなくなるのがベストです。
本気になりすぎないようにしよう
本気になると生活に支障が出る
ソシャゲには本気にならない様にしましょう。
理由は、本気になればなるほど時間をお金を無限に吸い取られるから。
繰り返しにはなりますが、ソシャゲに終わりはありません。サービス終了までずっと続きます。
いつ終わるかわからないものに本気になっていたら絶対生活に支障が出ます。
なので、ほどほどにプレイする様にしましょう。
別の趣味を見つけると意識が向かなくなる
ソシャゲと距離を置きたいなら別の趣味を見つけることをオススメします。
理由は、新しい趣味に意識が向いてソシャゲをする暇がなくなるから。
なんでもいいので新しいことに挑戦してはどうでしょうか。
まとめ
ソシャゲはのめり込み過ぎるとかなり危険です。
でも適度な距離感でプレイすれば生活に支障が出ることもありません。
周りを意識せず自分のペースで続けることが大事です。
↓↓関連記事↓↓
重課金の私がソシャゲを辞めることになった理由。【やめ方も紹介】